総合社会システム学科

経済学専攻課程

経済が社会に対して大きな影響を与え時代を変えつつある中で、社会の現状を理解し、それらの変化の方向性を推測したり、あるいは働きかけていく上で、経済学を学び、そこから得られた知見を基に判断し行動することも重要性が増しています。経済学専攻では、基礎的な内容から応用理論に至るまで、歴史(経済史)や政策(社会政策、経済政策など)も踏まえながら、経済を学べるような授業を提供しています。また、情報処理などの社会に出て役に立つスキルの習得にも力を入れています。

専任教員

教授 大城郁寛 沖縄振興開発計画における沖縄の主体性
教授 越野泰成 市場機構の働きおよび限界
教授 徳島 武 国際経済の仕組みについて研究しています
教授 李 好根 金融論
教授 高畑明尚 働くこと、生活することと経済・社会との関係 [Web]
教授 藤田陽子 経済学の考え方を用いて環境問題を考える
教授 獺口浩一 財政分析を通じて財政活動のあり方を考える
准教授 石田一之 ドイツ・ヨーロッパの経済政策
教授 岩橋培樹 教育の経済学的考察
教授 杉田勝弘 時系列分析による計量経済学
准教授 高岡 慎 経済時系列データの統計分析手法の研究
准教授 宮田 亮 経済成長に対する金融の役割
准教授 石田三成 自治体向け貸し出しにおける地方銀行の戦略的行動
准教授 清水政行 アジア諸国の経済発展を対象とした実証分析
准教授 堀 勝彦 理論経済学 経済政策
准教授 星野高徳 日本経済史
講師 西 圭介 西洋経済史

教員からのメッセージ

石田三成准教授
いま、私たちは様々な経済・社会問題に直面しています。たとえば、少子高齢化の進展、社会保障制度の持続可能性、累増する財政赤字、電力自由化やTPP参加の是非、環境汚染の影響、正規・非正規雇用の格差、地域経済の疲弊、産業の空洞化などがあるでしょう。恐らく、みなさんが聞いたことのある言葉も多いと思います。しかし、これらは決して他人事ではなく、みなさんにも大きな影響を与える問題であり、私たちが解決しなければならない問題でもあるのです。経済学はこうした諸問題の本質を捉え、解決へ導くための方法を考える学問です。経済学専攻では経済や社会について関心を持つ意欲的な学生を歓迎します。ともに学んで行きましょう。
清水政行准教授
現在、グローバルな経済活動がますます増加するなかで、日頃、わたしたちが直面する経済問題はますます多様化しています。景気、金融、財政、失業、成長、貧困、貿易、環境、エネルギー…など問題をあげればきりがありません。経済学専攻では、多様化する経済問題の「見方」や、それらを理解する上で必要な「能力」を身につけるために、経済学の“基礎”から“応用”までを学べる体系的なカリキュラムを提供しています。

ゼミでの研究テーマ

東日本大震災とその復興の経済学的分析、モータリゼーションとこれからの経済、沖縄観光産業の経済分析、開発と貧困の経済分析、公共部門が抱える問題の経済分析、国際経済の理論と分析など

ゼミ論テーマ

現代経済と貧困、SNSの経済分析、プロスポーツの経済分析、株式価格の形成、取引手法と効率的市場仮説について、コンテンツ産業の市場分析、TVアニメのヒット作を意図的に生み出せるか、 現在の認可保育所の制度は望ましいのか、地域活性に教育が与える影響の数量分析、障害者就労の促進に関する決定要因の数量的検証、離島自治体における財政運営の効率性評価、家計の金融資産選択行動における都道府県格差の数量的検証など

主な就職先

沖縄県庁、浦添市役所、鹿児島市役所、国税庁、日本郵政、セコム、高尾、伊藤園、琉球朝日放送、NTT西日本、JAおきなわ、琉球銀行、沖縄銀行、野村證券、安藤証券、日本マクドナルド、など