2022年4月、人文社会科学研究科(博士前期課程)と観光科学研究科を再編し、
教育学研究科の一部の教員も合流して
新たな研究科「地域共創研究科」が設置されました。
(そのため人文社会科学研究科(博士前期課程)の、令和4年度以降の入学者募集はありません。)
地域共創研究科については、下記ホームページからご参照ください。
地域共創研究科 ⇒ http://www.ced.u-ryukyu.ac.jp/
なお、人文社会科学研究科(博士後期課程)は令和4年度以降も入試を実施します。
大学院(人文社会科学研究科博士課程)
琉球大学大学院人文社会科学研究科は、2006年4月に新たに博士後期課程(ドクターコース)が設置され、
5年間の大学院教育ができるようになりました。
大学を卒業して大学院へ進学する学生の他に、社会人大学院生も受け入れています。
社会人大学生のニーズに対応するために、夜間及び土曜日にも授業を行っていますし、
長期履修制度を導入するなどしています。
また、科目履修については、学生の能力や研究課題に応じて専攻や研究科を超えて
広範な履修が可能となっているため、各自のテーマに応じた研究進行が可能です。
科目履修生も積極的に受け入れるなど、広く地域に開かれた大学院であることが
本研究科のひとつの大きな特徴です。
組織とカリキュラム
大学院研究科では、以下の「専攻」及び「研究領域」が設定されています。
前期課程
- 総合社会システム専攻
- 研究領域:実務法学、経済システム、経営管理、政策科学
- 人間科学専攻
- 研究領域:人間行動、人間社会、歴史学・人類学、島嶼研究、臨床心理学
- 国際言語文化専攻
- 研究領域:琉球アジア文化、欧米文化、言語コミュニケーション
後期課程
- 比較地域文化専攻
- 「琉球・沖縄」、「アジア」、「太平洋地域」、「比較」をキーワードに、沖縄と周辺地域との関係性の解明と比較研究を行う。
大学院担当教員
- ※印は研究指導担当教員です。
- ◎総合社会システム専攻(博士前期課程)
実務法学 森川恭剛※ 徳田博人※ 高田清恵※ 戸谷義治※ 三浦 毅 経済システム 石田一之 徳島 武※ 越野泰成※ 藤田陽子※ 山田健太※ 高畑明尚 獺口浩一※ 杉田勝弘※ 岩橋培樹※ 宮田 亮 高岡 慎※ 堀 勝彦※ 星野高徳※ 清水政行※ 経営管理 知念 肇※ 王 怡人※ 多賀寿史 桑原和典 井川浩輔 政策科学 金 成浩※ 阿部小涼※ 二宮 元※
- ◎人間科学専攻(博士前期課程)
-
人間行動 寺石悦章※ 長谷川裕※ 久高將晃※ 吉満昭宏 臨床心理学 畠中雄平※ 古川 卓※ 泊 真児※ 田中寛二 高良美樹 草野智洋※ 中尾達馬 橋本光平 人間社会 鈴木規之※ 水野良也 本村 真※ 歴史学・人類学 宮城 徹※ 萩原左人※ 稲村 務※ 後藤雅彦※ 池上大祐※ 神谷智昭※ 島嶼研究 宮内久光※ 廣瀬 孝※ 羽田麻美※ 宜野座綾乃 山極海嗣
- ◎国際言語文化専攻(博士前期課程)
琉球アジア文化 新城郁夫※ 大胡太郎※ 麻生伸一※ 鳥山 淳※ 名嶋義直※ 大浜郁子 前城淳子 金城ひろみ 呉 世宗※ 當山奈那※ 高橋そよ※ 中村春菜 欧米文化 山城 新※ 喜納育江※ 西森和宏 鈴木正士 加瀬保子 山里絹子 言語コミュニケーション 吉本 靖※ 山元淑乃※ 宮平勝行※ 金城克哉※ 葦原恭子※ 東矢光代※ 金城尚美※ 島袋盛世※ DAVIS CHRISTOPHER※ 呉屋英樹※
- ●比較地域文化専攻(博士後期課程)
鈴木規之 池上大祐 宮平勝行※ 喜納育江※ 後藤雅彦※ 稲村 務※ 金 成浩 新城郁夫※ 山城 新※ 宮内久光※ 藤田陽子※ 金城盛彦※ 島袋 純※ 鳥山 淳※ 名嶋義直※ DAVIS CHRISTOPHERk※ 呉 世宗※ 麻生伸一※
- ←その他の教員の研究分野もこちらから検索できます。