
人間科学科
地理歴史人類学専攻課程
地理歴史人類学専攻課程では「人間」について、空間、時間、文化とのかかわりから学ぶことができます。ただし単なる理論だけでなく、古文書解読や図像などの史料操作を通して、さらに巡見や現地調査・発掘、聞き取り・参与観察などのフィールドワークを通して学べる専攻です。またGISなどの地図に関するスキルも身につけることができます。本専攻課程は複雑・緊密化する世界を地理学、歴史学、文化人類学の最新の研究成果をもとに、総合的に理解することを目指しています。史料に親しみ、フィールドに出かけ、人類が培った我々へのメッセージ、現代に生きる人々の多様な暮らし方、さらにそれらが置かれた環境などについて考えて行きませんか。
主要科目名
人文地理学概論、地誌学概論、自然地理学概論、日本史概論、東洋史概論、西洋史概論、社会人類学概論、民俗学概論、考古学概論など
主な卒論・研究テーマ
那覇市首里地区における色彩から見た都市景観、サンゴ礁生物資源の採取捕獲・利用、在方町倉敷の空間構造、秦漢帝国を支えた郡県制について、韓国女性の職業観について、宮崎県における地下式横穴墓の伝播と変化、佐賀県下における弥生文化の展開
取得可能な資格
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)、中学校教諭一種免許状(社会)、博物館学芸員、GIS学術士
主な就職先
JTB沖縄、沖縄美ら島財団、ジミー、JICA青年海外協力隊、ダイエー、オタフクソース、JA山口、鹿児島医療生協、琉球新報、サンエー、沖縄県立博物館・美術館、沖縄県立埋蔵文化財センター、市町村職員、警察官、官公庁公務員、高等学校教諭、学校法人職員、大学院進学など
実習風景